HSBCからのEメール 「Changes to Online and Mobile Banking Terms」

HSBCよりタイトルの件名で口座保有者(インターネットバンキングまたはモバイルアプリにご登録されている方)向けにEメールが配信されているようです。
件名:「Changes to Online and Mobile Banking Terms」
内容を確認しましたところ利用規約に関しまして、インターネットバンキングとモバイルバンキングアプリの利用規約をひとつにまとめて1箇所で確認できるようになったということみたいです。また、言語をより簡易化して分かりやすく変更していると記載されておりました。
今回の利用規約の統合に加えて次の条項の更新が含まれております。
The updated Terms include the following clause: “If you use Online and Mobile Banking outside of Hong Kong S.A.R., we may not be authorised to offer or provide you with certain products and services where they are not permitted by the law or regulation of the jurisdiction you are located or resident in."
Once again, we’d like to reassure you that these terms do not affect our existing online and mobile banking services outside of the Hong Kong S.A.R. However, the laws and regulations that govern the provision of banking products and services vary in each jurisdiction.
HSBCHKからのEメールの一部を抜粋
インターネットバンキングやモバイルバンキングアプリは香港国外でも引き続きご利用いただけますが、居住されている地域によっては法律や規制でご利用いただけない可能性があるという感じだと思います。
本件については、HSBCのウェブサイトのトップページにも掲載がありました。

こちらにはHSBC香港の口座保有者は香港国外でも引き続きインターネットバンキングやモバイルバンキングアプリにアクセスすることができ、サービスの変更の予定がないということで掲載されております。
なぜこのような通知があったのか?
イギリスのHSBCホールディングがウェブサイトに掲載したインターネットバンキング、モバイルバンキングに関する条件の説明で、HSBC香港のサービスにおいて香港国外からはアクセスできなくなるといったニュアンスであった為、中国当局からの圧力が強まる中、香港では混乱を招く事態となりました。
その為、慌ててHSBCでは口座保有者の不安を払拭するためにこのような対策が取られているようです。
HSBCのカスタマーサービスに最近なかなか繋がらなかったのはこの問題のせいでしょうか・・・
いかがでしたでしょうか?HSBC口座が香港国外で利用できなくなるかもといった記事を見たときはびっくりしました。香港国民は中国当局の動きに敏感になっていますので、不安を煽るような発信はやめてほしいですね(^_^;) これからも問題なくHSBCのインターネットバンキングやモバイルバンキングアプリを香港国外でも利用することができるようなので安心しました。HSBCからのEメールや手紙は重要なことが掲載されている可能性がありますので必ず受け取れるようにしておきましょう。