2021/4/12 フレンズプロビデントの運用結果
3月末より運用を再開して現在に至りますが、とりあえず入りのタイミングはバッチリでした(^^)
上手く3月の下落をスキップすることができましたので個人的には満足いくスイッチングができたと考えております。
私のポートフォリオは電子系のファンド会社が中心なので、いつもナスダックの動きを見ています。
3月の高値は無事に突破することができて、次の2/12の高値を目指して推移しております。流石に簡単には突破できないと思いますが、何か世界経済を揺るがすニュースなどが無い限りジリジリ上昇していくと考えておりますので、反発して下落してもそのまま保有を継続していきたいと思います。
私の現在のポートフォリオは下記の通りなっております。
J46 Barings Korea Feeder
J95 JPMorgan Pacific Technology
J96 Aberdeen Standard SICAV I Global Innovation Equity
L21 Pictet Global Environmental Opportunities
P02 Vanguard US 500 Stock Index Fund
P69 BlackRock Sustainable Energy
R09 JPM Taiwan
ほとんど以前と変わりなく電子系と再生可能エネルギーに偏ったポートフォリオとなっております。
韓国ファンドに関しましては、9.91%がサムスン電子となっており、その次のSk Hynix Incもサムスンに続く2位の半導体メーカーとなります。40%以上が世界有数の電子系会社なので今回、新たにポートフォリオに入れてみました。
台湾に関しましては、新型コロナウイルス感染者数が1057人と大変少ない人数で推移している為、他国よりも経済活動が活発なのではないかという推測により追加しています。
再生可能エネルギーに関しましては1月から下落して3月から上昇に転じております。2月の高値を超えてきましたのでこの調子で上昇してほしいです。
ちょっと偏ったポートフォリオなので、リスク分散のために他のカテゴリーのファンドも追加していきたいと考えております。引き続き経済状況を注視しつつ積極的にポートフォリオを変更していこうと思います。