2021年6月 フレンズプロビデントの運用結果

NASDAQの動きに関しまして4月末よりようやく上昇しだしたと思っていましたが、一気に4月末の高値を更新して過去最高値となりました。

ニュースでは賛否両論といったところのようですが、短期ではなく長期で考えているためそんなに気にせずテクノロジー系に投資しております。しかし、せっかく最高値を更新しましたのである程度突き抜けて右肩上がりの型を作ってもらいたいですね。

Nasdaq推移

現在のポートフォリオ

現在のポートフォリオは下記の通りです。

J46 Barings Korea Feeder
J95 JPMorgan Pacific Technology
J96 Aberdeen Standard SICAV I Global Innovation Equity
L21 Pictet Global Environmental Opportunities
P02 Vanguard US 500 Stock Index Fund
P69 BlackRock Sustainable Energy
R09 JPM Taiwan

ここ一ヶ月の成績としましては+4%となりました。テクノロジー系がようやく伸びてきてNASDAQが過去最高値をつけましたのでこれから一気に伸びてほしいところですが、恐らく一旦下落するのではないかと思います。なんかレンジ気味ですよね~。気長に保有します。

先月に引き続き期待していなかった台湾が更に上昇しております(^_^;)やはり分散投資は重要ですね~笑

エネルギー系はポートフォリオを変更してから現在まででまだマイナス1%ほどとなっており、伸び悩んでいる状況ですが、そのまま長期保有する予定としております。

過去1ヶ月間のファンドの動きについて

フレンズプロビデントの過去1ヶ月間のファンドの動きを確認しましたところ、1位に昨年活躍した(私も組み込んでいる)JPモルガンのテクノロジーファンド(10.20%)がようやくランクインしました。5月の下落から回復しているだけなので油断できませんが、そのまま上昇してほしいです。(私情入りまくりですみません笑)あとは、ブラジル、インド、台湾が上昇しているようです。

一方、ゴールド系のファンドがここ最近大幅下落しているようです。1日で3.56%のマイナスを出しているファンドもありました。

いろいろと調べてみましたところ、2023年にアメリカで0.5%の利上げが浮上しているからのようです。

このまま下落が続けば買いのチャンスも出てきそうですね!


いかがでしたでしょうか?最近、コロナ関連のニュースばかりで1日の感染者数に目が行ってしまいがちですが、世界経済にも目を配り、しっかりプラス運用していきましょう。

HSBC香港、香港保険、オフショア積立等でお困り方はLINEでお気軽にお問い合わせください(^^♪

友だち追加    

ご支援いただけましたら励みになりますm(_ _)m

※一口HKD200です。